橋梁の施工手順について

日常生活はもちろん、さまざまな地域への移動に欠かせない建造物が橋です。
橋を架ける橋梁工事は、どのような手順で行われるのでしょうか。
今回は、橋梁の施工手順について解説します。
▼橋梁の施工手順
■下部工の手順
「下部工」とは橋の土台部分の工事のことで、下記の手順で進めていきます。
①基礎工事…橋を支える杭を地面に打ち込む
②土留め工…掘削した時に土が崩れてこないように、杭の周りに矢板を囲むように設置する
③掘削・支保工…地面を掘削し、支えの桁・梁を設置する
④橋脚構築工…鉄筋と土台の型枠を組み立ててコンクリートを流し込み、固まったら型枠を外して橋脚を構築する
⑤埋め戻し… 掘り起こした土を埋め戻す
■上部工の手順
「上部工」は、人や車などが通る部分の工事です。
①橋桁架設工…橋桁を橋脚の上に乗せる
②床版工・橋梁付属物工…橋桁上に道路の床板・側面を作る
③舗装工…人や車が通れるように舗装する
④設備工…道路標識や照明などの設備を設置する
▼現場によって異なる施工手順
橋梁の施工では、必ず先に下部工を行い上部工へと進めるわけではありません。
橋を架ける場所や周辺の状況次第では別の場所で工事を行い、現場に運んで仕上げる場合もあるためです。
場合によっては、下部と上部の工事を同時に進めることもあります。
▼まとめ
橋梁の施工手順は、橋の土台部分である下部工と、人や車が通る上部工があります。
下から上へと順に施工していくこともあれば、他の場所で同時に工事を進め、橋を架ける場所に運び組み立てることもあるでしょう。
『株式会社ハシカンプラ』では、橋梁点検を業務の柱としております。
土木構造物の点検も行っておりますので、仙台で依頼先をお探しの際はぜひご検討ください。

TOP