BLOGブログ

橋梁点検を行う株式会社ハシカンプラのブログです

橋梁の点検や調査業務に関することをブログでご覧いただけます

橋梁や構造物の点検・調査を行う株式会社ハシカンプラは、正社員として仲間に加わってくださる方を募集しており、充実した社内教育やキャリアアップ制度を整え、新卒・中途採用を問わず歓迎いたします。チームでの業務が主体ですので、協調性があり、仲間と信頼し合って仕事を進めてくださる方を積極的に採用いたします。
測量士やコンクリート診断士等の資格を有し、橋梁点検の経験者を優遇いたします。会社の様子をブログでもご紹介しておりますので、ぜひ応募の参考としてご覧ください。

  • 災害から橋を守るために必要なこととは?

    2020/12/28
    最近大きな自然災害が起こることが増え、橋や道路など様々な設備が崩壊してしまうという事故が発生しています。 自然災害によってこれらの設備が崩壊すると、二次災害にも繋がりとても危険ですよね。 そこで、災害時の被害をできるだけ抑えるためには橋や道路などの設備の安全性を確保することです。 今回は、災害から橋を守るために必要なことについて解説していきます。 ▼定期的に点検する 災害から橋を守るためには、...
  • 橋を作る際の全体的な流れについて

    2020/12/25
    橋には、人だけが通る小さなものから多くの車が通る大きなものまで様々な橋がありますよね。そこで、数百メートルほどあるような大きな橋はどのように作られているのか疑問に思いませんか? どのように部品を作り組み立て、設置しているのか、実際に見たことがあるという方は少ないと思います。 そこで今回は、橋を作る際の流れについて解説していきます。 ▼1、計画・設計 橋を架けると決まったら、どのような大きさ・形...
  • 橋の安全性を維持するために必要なこととは?

    2020/12/21
    「橋ってこれだけ多くの人や車が通っているのに壊れないのかな」と疑問に思ったことがある方もいると思います。 特に昔からある橋などは、本当に安全なのか不安になりますよね。 実際に近年では橋の高齢化が問題になっており、修理や補強工事を行う橋が増えています。 そこで今回は、橋の安全性を維持するために必要なことについて解説していきます。 ▼定期的に点検する 橋の安全性を維持するためには、定期的な点検が必...
  • コンクリート橋の寿命と劣化原因について

    2020/12/17
    主に高速道路などに利用されている道路橋ですが、建設からどのくらいの期間で寿命を迎えるかご存知ですか? 現在は橋の設計技術や建設技術が向上して寿命が長くなっていますが、昔に作られた橋は老朽化対策が必須となっています。 今回は、道路橋の中でもコンクリート橋の寿命と劣化原因について解説していきます。 ▼コンクリート橋の寿命 道路橋の橋梁の寿命は50年程度と言われており、鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンク...
  • 橋の種類とその特徴について

    2020/12/13
    橋は、誰もが一度は見たことや渡ったことがあると思います。 橋には様々な形や大きさのものがありますが、どのくらいの種類があるかご存知ですか? 橋の形にはそれぞれ意味があり、設置する場所や用途によって変えているのです。 今回は、橋の種類とその特徴について解説していきます。 ▼桁橋 桁橋は、下部構造に梁を載せただけのシンプルな橋です。シンプルな構造で斜材などは使われていないので、比較的支間が短い場所...
  • 保全業務とは?その特徴や仕事内容をご紹介

    2020/12/09
    保全業務とはどのような仕事を行っているのかご存知ですか? 普段の生活ではあまり関わることがないので、どのような仕事をしているのか知らないという方もいると思います。 そこで今回は、保全業務の特徴や仕事内容について解説していきます。 ▼保全業務とは? 保全業務とは、機械や設備をできるだけ長く使い続けられるように点検をしたり修理をしたりする仕事です。保全業務はあらゆる業界で行われている仕事ですが、主...
  • トンネルなどの老朽化が進むと危険な理由とは?

    2020/12/05
    トンネルや道路、橋など私たちの生活の基盤となっている設備をインフラと言いますが、このインフラの老朽化が近年大きな問題になっています。インフラが老朽化すると、重大な事故を引き起こしたり私たちが生活できなくなったりする可能性があります。そこで今回は、トンネルなどのインフラの老朽化が進むと危険な理由について解説していきます。▼インフラの老朽化で起こる現象トンネルや橋、道路などは、コンクリートや鉄など様...
  • トンネルの設計に携わる土木CADオペレーターとは?

    2020/12/01
    CADオペレーターはもともと建築業界に多かったのですが、最近では土木業界でも積極的に採用しているところが増えてきました。CADオペレーターと聞いてどんな仕事かパッと頭に浮かぶ方は少ないかと思いますが、私たちが生活していくうえで欠かせない職種なのです。そこで今回は、CADオペレーターの中でもトンネルや道路などの土木に携わっている土木CADオペレーターについて解説していきます。▼土木CADオペレーターとは?土木CAD...

橋梁やトンネルの点検をメインに承る株式会社ハシカンプラは、企業の成長に伴い、仲間に加わってくださる正社員を各種保険と手当を完備して募集しております。RCCMやコンクリート診断士等、必要とする資格を持ち、尚且つ実務経験がある方を積極的に採用いたしますが、大学・高専・専修を問わず新卒の方も歓迎しております。奨学金を使って勉強されてきた方を応援するため、仙台市奨学金返還支援事業協力企業の認定をいただきましたので、宮城県と手を取り合って奨学金の返還を支援いたします。
橋梁点検の業務にしっかりと慣れていただくため、充実した社内教育を整えているほか、キャリアアップ制度を設けておりますので、着実にスキルアップを目指していただけます。業務や日々の様子等をブログにて発信しておりますので、応募をご検討されている方はぜひご覧いただき、ご不明な点がありましたら気軽にお問い合わせください。